キラーイズデッド レビュー|ジゴロが往く。全方位スタイリッシュアクション
PS3,XBOX360専用ソフト、キラーイズデッドのゲームレビューです。
目次
どんなゲームなの?
キラーイズデッドはkiller7やno more heros、ロリポップチェーンソー等でおなじみ、須田剛一氏率いるグラスホッパー・マニファクチュア開発、角川ゲームスより発売されたアクションゲームです。
ゲーム内容は処刑事務所の新人モンドを操作し、凶悪犯罪者たちを断罪・処刑するという、先述した殺し屋ゲーの延長にあたる作品です。
須田ゲーの愛称で呼ばれている須田氏製作ゲーは癖の強い好き嫌いの分かれる作品が多いのですが、本作はその中でも割と一般向けで分かりやすいシステムなのが印象的ですね。
プレイヤースキルが直結するアクション
まず一言で言えば最初はとにかく難しい。
ゲーム開始直後は覚えることが沢山あり、思うように立ち回れないことが多々あります。敵は全方位から襲ってくるため、常にカメラを操作しつつ攻撃アクションを取らなければいけないため、スタイリッシュのスの字も感じないアクションしか行うことが出来ませんでした。
ところがゲームに慣れアクションや立ち回りを覚えて、相手の攻撃をジャスト回避し、要所要所で雑魚を一撃で倒すことが出来るアドレナリンバースト等の技を織り交ぜていくだけであっという間にスタイリッシュな動きが出来るように。
一見とっつきにくい操作性と実は簡単なアクションのおかげで自分が上手くなったと錯覚させてくれる良いバランス。腕前でボス戦の難易度がここまでかというほど変化します。
逆に慣れてしまってからはボタンを連打するだけのアクションに変化してしまいます。スピード感、爽快感はあるもののジャンプは出来ずコンボを考える楽しみが無いため同じ攻撃の繰り返しになってしまいます。難易度変更もあるものの、基本的に攻撃パターンなどが変わる訳ではありませんのでリプレイ性は薄いです。
特にやり込みやトロフィー・実績目的でプレイしているととてつもない作業感が襲ってきます。
スキル制による序盤のしんどさ
アクションがキモであるキラーイズデッド、スキルを習得するまで使用することが出来ない技が多数存在します。スキルを全て習得し、全てのアクションが可能になるまでにかなりの時間がかかってしまいます。
全部のアクションを覚えた頃には全ての難易度でのクリアが終わってる頃というのは流石に遅すぎです。
世界観設定や雰囲気は良いが…
須田ゲーならではの独特の世界観や雰囲気は確かに素晴らしいのですが、終始何が起きているのかさっぱりなストーリー展開はゲンナリ。キャラクターとプレイヤーの思考がどんどん離れていきますので話についていけなくなってしまいます。
ストーリーが薄いという訳ではありません。何が何だか分からないというのが正しい表現でしょうか。いつも通りのことではあるのですが。
逆に昔からの須田剛一ファンが待ちに待っていた作品でもあります。『独特の』という言葉では表現できないほどのぶっ飛んだ世界観、演出を待望していた方は期待通りの内容です。
そして分かりづらさ以上にストーリーの短さが気になります。初見でもゲームクリアまでに5,6時間程度。じっくり長く遊べる作品ではありません。
処刑アクションの演出は流石
戦うことになる凶悪犯罪者の面々はそれぞれがキャラが立っている上に会話も面白い。中でも一番の見どころは撃破後の処刑アクション。独特の演出での鮮やかな処刑は圧巻。分かりにくいストーリーが続く中、一番分かりやすい部分ということもあり毎回楽しみでした。
いわゆるグロ表現はそこまで強い訳ではありませんので、そういったものが苦手な方も問題なく観ることが出来ると思います。
ジゴロミッション・チャレンジミッションの必要性
操作やアイテムなどを駆使し女性をオトすジゴロミッションですが、全面的に押し出していた割にはおまけ程度、無くても問題ないような内容でした。プレゼントとして渡せる品は数多くあるものの、費用対効果に見合わないものばかり。そもそも一番安い品物でも問題ありません。
そもそもターゲットとなる女性がストーリー上に全くかかわってこない人物のため、盛り上がりにも欠けます。
やり込み要素にあたるチャレンジミッションも、まずアンロックのためにマップに隠れているスカーレットを見つけ出さないといけないことから始まり、作業感が強いチャレンジ内容が合わさり正直楽しむことは出来ませんでした。
癖が強いのはグラフィックも
マップやオブジェクトの質感が独特のため、目がかなり疲れます。カメラワークも早いためこの独特のグラフィックが合わさり3D酔いしやすい人には苦行かもしれません。
中でも特典ミッションステージの見辛さは作中でもトップレベルで酷く、何度か心が折れかけたレベルでした。
味はあるため、一概に悪いとは言えないのですが、ギラギラしているグラフィックのため好みは大きく分かれるかと思われます。
グラフィックについては動画でも見ることが出来ますので、購入前には必ずチェックしておきましょう。
総評
須田ゲーにしてはアクション部分が手堅くまとめられており万人にお勧め出来るシステムです。システム自体には目新しいものは無いものの、アクションゲームとしての基本はしっかりと押さえてあります。
問題は賛否両論分かれるストーリー。往年の須田作品が好きな人は間違いなく買いなのですが、これは万人にはちょっとお勧めできません。最近は分かりやすい作品も多かったのですが、久々にアクの強い物語を作ってくれましたね。
ゲーム全体としてみると癖はあるものの、佳作としてまとまっている作品ではありました。