恐怖の森 ~DeathForest~ レビュー・評価・感想
Windows専用フリーゲーム、恐怖の森 ~DeathForest~のレビュー・評価・感想まとめです。
目次
作品概要
恐怖の森 ~DeathForest~はKazz氏製作のWindowsPC専用のフリーゲームです。ゲームはふりーむ!様内にあるダウンロードページから入手することが出来ます。
ゲームジャンルとしてはホラーゲームにあたり、追ってくる化物から逃げつつ、壊れたバイクのパーツ四種類をマップ内から見つけ出して、恐ろしい森からの脱出を目指すという内容になっています。
セーブ機能は一切なく、追ってくる化物に触れた瞬間ゲームオーバーとなってしまうため一見難易度は高いように思えますが、マップ構成は変わらないため
- バイクのパーツの位置
- パーツの回収手順
に気をつければ5分もあればクリア出来るゲームボリュームですので気軽にプレイできることも魅力的。
あと引く怖さではありません
所謂ジャパニーズホラーのようにあと引く怖さではありません。その分一瞬の驚きにはかなり気合が入っています。
筆者の初プレイ時はreadmeを読んでいなかったため、追手が居ることにすら気付かず。その結果、追手との初遭遇はある建物の扉を開けた瞬間でした。扉を開けた瞬間、目の前に恐ろしい化物が現れたあのワンシーンは、心臓が止まりそうになるぐらい驚かされました。
友人から薦められた時は「フリーゲームのホラーなんて!」と笑って調子に乗っていたのですが、いざプレイしてみると、もうプレイを断念してそのままゴミ箱にゲームをダンクシュートしたくなる衝動に駆られるほどの掌返しをしたことは一生忘れることはないでしょう。
他にも要所要所に身体がビクッ!!と条件反射してしまう仕掛けが用意されているのですが、確かにその瞬間がかなり驚くものの夜トイレに行けなくなるようなあと引く怖さはありませんので、その点に関しては安心してプレイすることが出来ます。
操作性の悪さがホラーゲームとしての質を上げている
プレイしてみるとすぐに分かるのですが、お世辞にも操作性に優れているとは言えません。前進と後退、そして旋回操作を駆使しながら主観視点でゲームが進むのですが、この旋回速度が非常に遅いのです。
コンフィグ等で旋回速度を変更することが出来るわけでもないため、通常ならイライラ要素になるはずなのですが、これがホラーゲームと非常に相性が良い。
このゲームで重要なのは追手の位置把握。そのため視覚になっている背面を確認するために、度々振り向くことになります。この後ろからの追手と旋回速度の遅さが噛み合って、ゆっくり後ろを振り返ったら目の前に…なシチュエーションまでも味わうことが出来るとは。
アップデート履歴によると「旋回速度が早すぎる」という声を受けて今の速度になったようですが、今の設定がおそらくベストではないでしょうか。
総評
まさにこの熱い夏にピッタリなホラーゲームです。初見プレイ時は涼しくなるどころか驚きによる冷や汗で余計に暑苦しくなってしまいましたが。
初見プレイ時にはとにかく肝が冷えること間違い無し。初ゲームオーバー時は大声を上げて叫んでしまいました。とはいえ、一瞬の驚きがメインとなるホラーゲームであるため、プレイするごとに怖さが和らぎ作業感を感じてしまうのは仕方なしか。
フリーゲームであるため気軽に游ぶことが出来るのは嬉しいです。是非初プレイ時にはバッテリー切れによるゲームオーバーを見ておくことをオススメします。
恐怖の森 ~DeathForest~はこんな人にオススメ!
- 心霊・オカルトが好きだ
- ちょっとやそっとのホラーでは驚かない自信がある
- サクッと出来るゲームが遊びたい
恐怖の森 ~DeathForest~はこんな人には向かないかも…
- 心臓に疾患を抱えている
- ホラーものは大嫌い
- 3D酔いしてしまう
関連記事
記事はありませんでした